床屋と美容室の違い

魔女っ子メグさんからの質問にお答えしまぁ~す♪
Q 床屋と美容室ってどう違うの?
A どう違うって・・字が違うじゃんicon03マジメお答えしますと・・・こんな違いがあるんですよぉ~icon02
法律上の違いがあります。
理容とは「頭髪の刈込、顔そり等の方法により、容姿を整えること」(理容師法1条の2)
美容とは「パーマネントウエーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくすること」(美容師法2条)わかりやすく言いますと、理容師は髪を切ったり顔を当てたり(ひげを剃ったり)し、髪をセットすることが専門です。そのため、理容師になるためには刃物を扱う技術を学ぶ必要があります。
美容師は髪を切るのが本業ではありません。パーマや化粧が本業で、そのパーマなどを行うために必要な業務として髪を切ることが入っているにすぎません。
つまり、床屋さんは髪を切るのが仕事で、美容室は髪を整えるが仕事なんですね~でも、最近・・かなり以前から両方の垣根がなくなっていることは確かです。この法律で保健所が全ての理美容室を取りしまればほとんどのお店が営業が困難になるし消費者も困ってしまいますicon07
ちなみに・・床屋さんの技術試験(国家試験)にはカットがありますが、美容師は、カットの代わりにセットの試験があります。
こんなところでよろしいでしょうか??icon01


この記事へのコメント
ありがとう。
さすが!
Posted by 魔女っ子 at 2006年03月24日 12:45
へい!お安い御用でwww(*^^)v
Posted by 7★s at 2006年03月25日 12:35
はじめまして!
ネットを、「エクステ・美容師法・取締り」で、検索していたら
こちらに辿り着きました!
そこで、気になった事があったのですが、
美容師の国家試験には、カットがない、との記載がありましたが、
美容師の実技試験にも、カットは必ずありますよ!
カットは必須で、それにプラス、ワインディング全頭か、ローラーセットか、
ローションセットが試験内容になります!!
自分が受けた時は、カットとローションでした!
理容師さんのカットの正確さは、美容師業界でも認めていますが、寧ろ
理容師さんは「容姿を整える」美容師さんは「容姿を美しくする」
だと認識しております。(法律がそう言っています)
お互いの垣根が問題ですよね。法律自体があいまいといいますか・・・
今では、理容室の看板に堂々と、パーマいくら、とか、カラーいくらとか
書いてありますし・・・
昔の法律を、今になっても使っているところが、無理があるように思います。
ただ、お互いで喧嘩ばかりをやっていても、意味がないので、
私のグループ店では、心ある知り合いの理容師さんに
顔そりの指導などをお願いして、勉強会なども行っております。
もちろん、メニューに顔剃りは、ありませんが、
法律でいうところの、お客様の希望するスタイルを作るために付随する行為、に顔剃りが含まれているわけですが、もちろん、顔剃りは
美容専門学校では、そのような授業はありませんので、
指導を仰いでいるといった訳です。
そのうち、理美容師法が改正されれば、二つの免許は同じにはなると思います。育成学校で、カットはもちろん、カラー理論、ワインディング、セット、顔剃りを一緒に教えればいい話ですからね。美容師は、顔剃りを知らないからダメ!とか、理容師は、薬剤の知識がないからパーマしちゃダメ!って、おかしな話です。
ところで、話を最初に戻しますが、
自分が調べていた、エクステの件です・・・
最近、エクステ専門店なるお店が増えてきていまして、、、
働いている人たちは、高校生とかフリーターのギャルで、
もちろん、美容師ではないのが多いみたいで。。。
それって、美容師法に違反しているのでは?って思いまして。。。
「パーマネントウェーブ、結髪、化粧等の方法により、容姿を美しくする者を美容師という。」という法律にふれていますよね?結髪って、髪を結う。って事で、エクステって正に、髪に髪を結って、長さを長くして、美しい容姿になりたいから、みんなエクステすると思うんですよ。化粧等ってのも、最近増えて来た、フェイシャルエステ専門店(通称エステサロン)も、これに該当しますよね?化粧品を使って、マッサージ(←これはあんまマッサージ指圧師法に触れる?)をして、結果、容姿を美しくするんだから、美容師免許は必要だと考えます。自分は、今後、東京都美容組合を担っていく者として無免許営業をしている輩を許してはおきません!だって、先生もそう思いますよね!お互い、生活かかってますからね。ましてや、高い授業料を払って頑張って、国家資格をとったわけですからね!
自分は、これから、理容師と美容師の資格の統合案、さらには
理容師法美容師法の見直しを政府(厚生労働省に)に
美容師仲間の署名を手に、訴えていくつもりです。
長くなりましたが、最後まで読んで頂きましてありがとうございますm(_ _)m
先生の意見を聞かせて頂けましたら、幸いです!
「共助共栄は私のモットーです。お互い助けあい、そして、共に繁栄していけたら、みんな幸せになれると、信じております」
Posted by 美容師ですが・・・ at 2006年10月27日 18:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
床屋と美容室の違い
    コメント(3)